※このwebサイトはPixologicのオフィシャルサイトではありません。
news / 無印ZBrush入門 / 超入門講座
無印!ZBrush超入門講座。番外編「レンダーパス&Photoshopを使ってコンポジット入門編」奥行きを演出
news / 無印ZBrush入門 / 超入門講座
無印!ZBrush超入門講座第2回 複数サブツールやZリメッシャーでの面の整えその1
news / ブログ / 無印ZBrush入門 / 超入門講座
無印!ZBrush超入門講座第1回 ブラシ設定やSculptrisProモード解説。
news / ブログ / 超入門講座
ZBrushCoreでローポリゴン&マルチレゾリーション&トランスポーズを活用するモデリング方法
news / ブログ
ZBrushCore使いのクリエイター様のご紹介【おかださん】
書籍シリーズ第1弾。9つの作例で基礎からしっかり楽しく学べます。ページが進むごとに成長が実感できます。
書籍シリーズ第2弾。組み立てる&面を操る造形術で一歩進んだモデリング!
省スペース&低価格のペンタブレットです。イベントなどで使ってますがこの大きさで特に不自由ないです。安いのおすすめ。
ZBrushCoreと液タブレットはとっても親和性が高いです。立体に直に触れる感覚で造形してる感覚で楽しいです。
16インチの液タブレットは比較的ゆったりできて素敵。
TOPIX!
そこそこ昔からあるサービスだけど「sketchfab」が楽しいです。
作った3DデータをOBJでエクスポートしてsketchfabにアップするとこのようにブラウザでぐるぐる回せるものとして公開できる。
試しに「▶」を押して、マウスや指(スマホ等)で回転させてみてください。拡大縮小はマウスならホイールで、スマホやタブレットなら二本の指のピンチ操作で。
Pixologic公認インストラクターに
ZBrushCoreの開発をしているPixologicから公認インストラクターとZBrushCoreマスターの称号をいただきました。管理・運営している福井信明に対してです。
Intuos3Dの付属の「Zbrushcore」のインストールや認証にお困りの方はこちらから
ZBrushCore
超入門講座とは
福井信明
Pixologic公認ZBrushCoreインストラクター
東京都千代田区で細々とデザイン事務所を経営しています。
主な業務は書籍のデザイン・DTP・イラスト・解説図版など。
15年ほど専門学校で講師をしていた経験を生かして入門動画を作成中。またリアル講師もやってみたいなあと思う今日このごろ。